バラのコーヒー大好き!

日々のコーヒーライフを書いていきます。アウトドアコーヒーもやります。

美味しいコーヒー、フルーティな香りとコクが特徴!珈琲問屋「ホンジュラス ラ シラ」

 

アイキャッチ

「ラ シラ」はフルーティな、美味しいコーヒー豆です。

ホンジュラスの豆です。

フルーティな香りと酸味がが特徴です。でもコクもあります。飲み干した後はさわやかな酸味が長く残ります。

華やかなも、午後のお茶の時間が似合うコーヒー豆ではないでしょうか。

 

こんにちは!もかおです。
今日はフルーティーなコーヒー豆のご紹介です。

こんにちは、こなみです。
フルーティーな豆、好きよ!飲んでいて楽しくなるわ。

最近、品質向上が著しいホンジュラスの豆です。パライネマ種という珍しい品種です。
フルーティーだけどコクも本格的ですよ。 

 

 

美味しいコーヒー 珈琲問屋「ホンジュラス ラ シラ」

 

お店でディスプレイされていました

 

前回紹介したオレンジブルボン同様、珈琲問屋さんの店内で生豆がディスプレイされていました。生豆がディスプレイされているので、お店としても自信がある豆ということではないでしょうか。

ということで購入しました。

珈琲問屋さんのPOPです。

 

POPと生豆

POPと生豆

  

「ラ シラ」は農園の名前です。場所はホンジュラスの東部、ニカラグアとの国境に近いところで、標高は1,350mだそうです。

コーヒーの品種はパライネマ種です。パライネマ種は、サチモール種系のハイブリッドティモール種とビジャサルチ(源流はブルボン種)の交配品種です。

精製方法はウオッシュドです。

この精製方法は、コーヒーの実の果肉を機械で取り除いた後、ミューシレージを水に浸け発酵させ取り除きます。このことからコーヒーの味は比較的シンプルになります。フルーティーな香りはこの精製も寄与しているものと推測されます。

ウオッシュド精製を採用していることから、農園の立地は水が豊富な地域かと思います。

ティーロースト(中煎り)で100g購入しました。

珈琲問屋さんは生豆の重量ですので、焙煎すると85%ほど重量が減ります。

今回は83gになりました。

 

コーヒー 豆のパッケージ

コーヒー豆のパッケージ

 

ホンジュラスエルサルバドルの東、ニカラグアの北にある小さな中米の国です。

スペイン語が母国語、人口は約750万人、面積は鳥取県と同じくらいです。

経済的には貧しい国で、コーヒー生産は主な産業です。

 

 

 

ホンジュラス

ホンジュラス エル・パライソ県

 

 

ロングベリーなコーヒー豆

 

コーヒー豆はこんな感じです。

細長く、大粒なロングベリーです。豆の大きさはきれいに揃っています。

 

ラ シラ

ラ シラ コーヒー豆


 

コーヒーをいただき飲ました

 

ハンドドリップで淹れる

 

ハンドドリップでコーヒーを淹れました。

 

コーヒー豆の量は約33gで3杯分です。

お湯の温度は92.1℃、いつも通りです。

 

温度

温度 92.1℃


 

今回は上手くコーヒー ドームができました。コクが特徴なので、ちょっとだけいつもより投入する湯量を絞り、少量ずつ時間をかけてドリップしました。

香りがたち、出来上がるコーヒーが楽しみですので、楽しい時間です。

本日は、HARIOのV60透過ドリッパーを使用しています。

 

コーヒードリップ

コーヒードリップ

  

色はちょっと濃いめの茶色


来上がったコーヒーをカップに注ぎます。

色はちょっと濃いめ茶色です。いい色です。

甘い香りがしてきました。

 

濃い茶色のコーヒー

濃い茶色のコーヒー

 

いただきます!

 飲む前に香りをたしかめると、フルーティーな甘い香りが鼻腔をくすぐりました。糖分がこのようなフレーバーにしているのかもしれません。

 

コーヒーを口にすると、美味しい甘すっぱい酸味がしました。洋梨、マスカットやパイナップルに通じる酸味です。この酸味は口に含んでいる間はずっと感じられ、飲み干すと爽やかな苦味が顔を出します。

バラエティに富んだ味を楽しめます。

 

フレーバホイールでは

フルーツ>その他果実>洋梨、マスカット、パイナップル

かと思います。

 

舌の上を転がしているとやがて酸味は消え、心地よい苦味が広がってきます。そして、深いコクを感じます。

飲み干したあとはこの苦味がしばらく口の中を支配します。

 

POPもコーヒー袋にも「洋梨アプリコットを連想させる甘酸っぱい酸味」と表示されていますが、まさにその通りです。コクも素晴らしいです。

 

日差しがさんさんと照る午後の3時のおやつが似合いそうです。合わせるのは、洋菓子ならば、フルーツケーキやクリームケーキ。ビスケットのような穀物系はちょっと合わないかもしれません。和菓子ならば白あんのおまんじゅうなども合いそうです。 

 

美味しいコーヒーの一杯あたりコスト

 

それでは、いつものように1杯あたりのコストを計算してみます。

以前、このブログで計算したように、ミル、ドリップポット、ドリッパー、ドリップスタンドなど繰り返し使える器具の値段は含みません。

 

yumiinc.xyz

 

コーヒー1杯のコスト

 

お店で100g購入しましたが、それは生豆の重量です。

焙煎後は83gになりました。値段は544円です。

 

今回は3杯で33g使用したので、1杯あたり11.3gです。

11.3g/85g×544円 =  72.3円

  

一杯あたりの値段

 

【合計】

72.3(コーヒー豆) + 0.43(電気代) + 0.30(水道代) = 79.3円

 

となりました。

 

最近、ブログにまとめている豆の中では一番高い豆です。

UCC香り炒り豆の2倍以上の値段です。

 

無印良品オリジナルブレンド 28.9円

UCC 香り炒り豆 キリマンジャロブレンド 30.0円

珈琲問屋 ホンジュラス ロス インヘルトス 49.1円

珈琲問屋 エルサルバドル フィンカサンホセ オレンジブルボン 65.3円

珈琲問屋 エルサルバドル フィンカサンホセ オレンジブルボン 79.3円

 

 

仕事の休憩で飲むコーヒーとしてオススメです

 

フルーティーな香りとコクが特徴のコーヒーです。

ちょっと特徴のある香りなので、普段飲みよりもワンポイントで気分を変えたい時にいただきたいですね。

フルーティーなので、合わせるのはやはりフルーツケーキでしょうか。

やはり、いただくのは午後のおやつの時間が合いそうです。

和菓子は白あんのおまんじゅうなども合うと思います。

 

フルーティーな香りが特徴のコーヒー豆ね。

でも、コクがあるので朝のモーニングコーヒーにして、目を覚ますのにもいいかもしれないよ。美味しいコーヒーです。

 

ポイント

・珈琲問屋「ホンジュラス ラ シラ」

・珍しい種パライネマ種

・フルーティーな香りと深いコクが特徴

・お菓子はフルーツケーキや白あんが合いそう

・午後のおやつや気分を変えたい時にどうぞ

 

特徴のある美味しいコーヒー豆でした。

ホンジュラスのコーヒー豆の品質は上がっているそうです。これからもどんどん試して紹介していきます。

美味しいコーヒー、コクが本格的!珈琲問屋「フィンカサンホセ オレンジブルボン」

 

アイキャッチ


「フィンカサンホセ オレンジブルボン」ちょっと珍しい名前ですが、美味しいコーヒー豆です。エルサルバドルの豆です。

コーヒー豆屋さんの珈琲問屋さんでイチ推しの豆です。

チョコレートの香りでと深いコクが特徴です。飲み干した後も、長時間心地よさが舌の上に残りました。

モーニングコーヒーが合いそうです。

 

こんにちは、もかおです。
今日は珈琲問屋さんでイチ推し(と思われる)コーヒー豆のご紹介です。

こんにちは、こなみです。
コーヒー豆ってとにかくたくさんあるので、いろいろな豆を楽しめるわよね。

これはエルサルバドルという中米の国のオレンジブルボンという珍しい品種の豆です。
コクがあって美味しい豆でした。 

 

 

美味しいコーヒー 珈琲問屋「エルサルバドル サンホセ オレンジブルボン」

 

お店イチ推しの豆でした

 

この豆は珈琲問屋さんでイチ推しされていた豆です。

お店が推薦するのならば、ということで即買いしました。

珈琲問屋さんのPOPです。

 

フィンカサンホセPOP

フィンカサンホセ POP

 写真のように生豆も、「どうだー!」という感じで展示されていました。

よほどお店は自信あるのだなと感じました。

 

この豆は珈琲問屋のバイヤーさんが現地で直接買い付けた豆だそうです。

「フィンカンサンホセ」はコーヒー農園の名前、「オレンジブルボン」はコーヒーノキの名前です。

「オレンジブルボン」とは聞き慣れない名前ですが、エルサルバドルだけで栽培されている珍しい品種だそうです。

その特徴はオレンジ色の実をつけるということ。コーヒーの実は通常は真っ赤ですが、このブルボン種の実はオレンジです。珈琲問屋のサイトに実の写真が掲載されていましたが日本のホオズキのようです。

ティーロースト(中煎り)で100g購入しました。珈琲問屋さんは生豆の重量ですので、焙煎すると85%ほど重量が減ります。

今回は85gになりました。

 

フィンカサンホセ

フィンカサンホセ オレンジブルボン

エルサルバドルグアテマラの南、ホンジュラスの南に位置する太平洋に面した小さな中米の国です。

スペインの植民地でしたが、グアテマラと一緒に1821年に独立しています。母国語はスペイン語です。

コーヒー栽培が主な産業です。

 

エルサルバドル

エルサルバドル

 

コーヒー豆

 

コーヒー豆はこんな感じです。

キレイに豆が揃っています。

フィンカサンホセ

フィンカサンホセ

 

コーヒーをいただき飲ました

 

ハンドドリップで淹れる

 

ハンドドリップでコーヒーを淹れました。

 

コーヒー豆の量は約33gで3杯分です。

お湯の温度は92.5℃、いつも通りです。

 

温度

 

写真では上手に撮れませでしたが、焙煎したての豆なのでコーヒー ドームができました。このコーヒードームは美味しいコーヒーが飲める前触れです。

ワクワクしてきます。

 

コーヒードーム

コーヒードーム

 

本日は、HARIOのV60透過ドリッパーを使用しています。

別の機会にご紹介しますが、V60透過ドリッパーはスパイラル状のリプ(溝)が特徴です。

リプが突起として内側に飛び出ている分、ペーパーフィルターとドリッパーの間に隙間ができ、抽出液から空気がしっかり抜けます。

 

V60透過ドリッパー

V60透過ドリッパー

  

コーヒーを注ぐ

濃い茶色

濃い茶色


来上がったコーヒーをカップに注ぎます。

色はちょっと濃いめ茶色です。いい色です。

甘い香りがしてきました。

 

 

いただきます!

 香ばしいチョコレートのよう香りが、飲む前から漂ってきました。

 

コーヒーを口に含んだ瞬間、ほんのりわずかな酸味を感じましたがすぐに消え、すぐにコクのある苦味を感じました。

バランスの取れた美味しさです。

 

フレーバホイールでは

ナッツココア>ココア>チョコレート

かと思います。

 

舌の上を転がすとカカオの香りが口の中いっぱいに広がります。

しかも飲み干したあと、カカオの心地良さが長時間残ります。

舌に心地よさが長時間残るのは美味しいコーヒーの証拠です。

 

POPもコーヒー袋にも「フローラルな香りはジャスミンをイメージ」と表示されているのですが、自分には残念ながら「ジャスミン」をイメージさせる香りを嗅ぐことはできませんでした。

 

ハンドドリップがまだ未熟なのかもしれません。

また、今回は焙煎は真ん中のシティローストだったのですが、もっと浅煎りならばその香りを味わえたのかもしれません。

 ともかくも、コーヒーらしい堂々とした味わいです。

チョコレート系統のフレーバーなので、チョコレートケーキなどが合うと思います。 

 

美味しいコーヒーの一杯あたりコスト

 

それでは、いつものように1杯あたりのコストを計算してみます。

以前、このブログで計算したように、ミル、ドリップポット、ドリッパー、ドリップスタンドなど繰り返し使える器具の値段は含みません。

 

yumiinc.xyz

 

コーヒー1杯のコスト

 

お店で100g購入しましたが、それは生豆の重量です。

焙煎後は84gになりました。値段は450円です。

 

今回は3杯で33g使用したので、1杯あたり11.3gです。

11.3g/85g×450円 =  59.8円

  

一杯あたりの値段

 

【合計】

59.8(コーヒー豆) + 0.43(電気代) + 0.30(水道代) = 65.3円

 

となりました。

 

コーヒー豆屋さんのストレートコーヒー(単一品種豆)と、スーパーの豆を比べてはいけないのですが、UCCキリマンジャロブレンドに比べて35円くらい高くなります。 

 

無印良品オリジナルブレンド 28.9円

UCC 香り炒り豆 キリマンジャロブレンド 30.0円

珈琲問屋 ホンジュラス ロス インヘルトス 49.1円

珈琲問屋 エルサルバドル フィンカサンホセ オレンジブルボン 65.3円

 

仕事の休憩で飲むコーヒーとしてオススメです

 

コクが特徴のコーヒーです。

自分のイメージとしては、コクがあるので、さあこれから仕事をするぞ(すぐに仕事を絡めてしましますが、、)という朝の一杯に適しているような気がしました。

でも、チョコレートの香りがあるので、3時のおやつでチョコレートケーキと一緒にいただくのもいいかと思います。

お菓子はなんでも合いますが、洋菓子ならばチョコレートケーキ、和菓子ではどうでしょうか?栗羊羹などが合うかもしれません。

 

チョコレートの香りが特徴のコーヒー豆ね。

でも、コクがあるので朝のモーニングコーヒーにして、目を覚ますのにもいいかもしれないよ。美味しいコーヒーです。

 

ポイント

・珈琲問屋「フィンカサンホセ オレンジブルボン」

・珍しいオレンジブロボン種

・コクのある本格的な味わい

・チョコレートケーキが合いそう

・朝のモーニングコーヒーにピッったり

 

いかがでしたか?

中米産のコーヒーは南米産に負けず、本格的な豆が多いです。

これからもどんどん紹介していきます。

美味しいコーヒー、甘い香りに鼻腔が刺激される!珈琲問屋「ホンジュラス ロス インヘルトス」

アイキャッチ


「ロス インヘルトス」、ちょっと名前は難しいですが、美味しいコーヒー豆です。

コーヒー豆屋さんで偶然見つけました。

香ばしい甘さが特徴です。

飲む前の香りから、口に含んでいる間、飲み干すまで香ばしさが鼻腔を刺激します。

キャラメルケーキ、最中、どら焼き、今川焼きなどが合いそうです。

 

こんにちは、コーヒー飲んでますか!もかおです。
今日は珈琲問屋というコーヒー豆屋さんで偶然見つけたホンジュラスの豆を紹介します。

こんにちは、こなみです。
コーヒー豆屋さんへ行くといろいろなコーヒー豆が売っていて楽しいわ!迷っちゃうけど。

そう、楽しいよね。これもコーヒーの楽しみの一つ。
今日はロス インヘルトスという豆をご紹介します。 

 

 

美味しいコーヒー 珈琲問屋「ホンジュラス ロス インヘルトス」

 

たまたまお店で見つけました

 

たまたま、お店で見つけた豆です。

珈琲問屋さんのPOPを見ました。

 

珈琲問屋インヘルトス

珈琲問屋 インヘルトスPOP

 

珈琲問屋のバイヤーさんが現地(ホンジュラス)でたまたま見つけた豆。

それを私がたまたまお店で見つけて、こうして飲んでいる。

こういうご縁の偶然性が好きです。

 

100g購入しました。

 

ホンジュラス ロス インヘルトス

ホンジュラス ロス インヘルトス

ホンジュラスグアテマラホンジュラスニカラグアに囲まれる中南米の国です。スペインの植民地でしたが、1820年に独立しています。

ニカラグアと並んで中央アメリカではもっとも貧しい国です。

ですからコーヒー豆も比較的安価なのでしょうか?

ホンジュラス

ホンジュラス

 

コーヒー豆

 

インヘルトス コーヒー豆

インヘルトス コーヒー豆

コーヒー豆はこんな感じです。

キレイに豆が揃っています。

 

飲んでみました

 

ハンドドリップで淹れる

 

ハンドドリップでコーヒーを淹れました。

キーコーヒー Noiクリスタルドリッパーを使用しています。

コーヒー豆の量は約33gで3杯分です。

お湯は93.5℃、いつも1℃くらい高いですが、誤差範囲です。

 

お湯の温度

お湯の温度

焙煎したての豆なのでコーヒー ドームができました。もっと、立って欲しいのですが、腕がないので仕方ありません。

 

ハンドドリップ

ハンドドリップ

  

コーヒーを注ぐ

 

出来上がったコーヒーはちょっと濃いめ茶色です。

いい色です。

甘い香りがしてきました。

コーヒーを注ぐ

コーヒーを注ぐ

 

 

いただきます!

 

淹れたてのコーヒーを早速いただきました。

飲む前の香りは、甘いキャラメルのよう。

早く口に含みたくなります。

 

口に含んだ瞬間、ほんのりわずかな酸味を感じましたがすぐに消え、すぐにコクのある甘さを感じました。

甘さはキャラメル系の甘さです。

 

フレーバホイールでは

甘味>黒砂糖>キャラメリゼ

かと思います。

 

舌の上を転がすと口の中いっぱいにコクが広がります。

さらに、飲み干すと舌にコクがしばらく残り、その甘さが鼻に心地よく残ります。

 

美味しいコーヒーです。

酸味・苦味よりも甘味の特徴のコーヒーで、キャラメル系の甘さです。

甘いあんこ物の和菓子などが合うと思います。 

 

美味しいコーヒーの一杯あたりコスト

 

それでは、いつものように1杯あたりのコストを計算してみます。

以前、このブログで計算したように、ミル、ドリップポット、ドリッパー、ドリップスタンドなど繰り返し使える器具の値段は含みません。

 

yumiinc.xyz

 

コーヒー1杯のコスト

 

お店で100g購入しましたが、それは生豆の重量です。

焙煎後は84gになりました。値段は360円です。

 

今回は3杯で33g使用したので、1杯あたり11.3gです。

11.3g/84g×360円 =  48.4円

  

一杯あたりの値段

 

【合計】

48.4(コーヒー豆) + 0.43(電気代) + 0.30(水道代) = 49.13円

 

となりました。

 

コーヒー豆屋さんのストレートコーヒー(単一品種豆)と、スーパーの豆を比べてはいけないのですが、20円くらい高くなります。 

 

無印良品オリジナルブレンド 28.91円

UCC 香り炒り豆 キリマンジャロブレンド 30.03円

珈琲問屋 ホンジュラス ロス インヘルトス 49.13円

 

仕事の休憩で飲むコーヒーとしてオススメです

 

特徴のある甘さのコーヒーです。

自分のイメージとしては、仕事で疲れた時、ホッと一息入れたい時、甘いお菓子と一緒にいただくと良いのではないでしょうか。

お菓子はなんでも合いますが、洋菓子ならばキャラメルケーキ、和菓子では香ばしい最中、どら焼き、今川焼きなど合いそうです。

一緒にいただく休憩時間はすごく楽しいものになり、その後の仕事もはかどります。

 

香ばしさが特徴のコーヒー豆ね。

うん、そんな感じだね。こういうコーヒーは仕事中に飲むのではなく、休憩などのワンポイントで甘いお菓子と一緒に飲むとより一層美味しくなりそうだね。

 

ポイント

・珈琲問屋「ホンジュラス ロス インヘルトス」

・香ばしい香りが高いコーヒー豆

・偶然発見した楽しみ

・仕事の合間の休憩時間にオススメです

 

いかがでしたか?

偶然、お店で見つけたコーヒーも大変楽しいものです。コーヒーの楽しみは無限大であると感じました。

これからもどんどん紹介していきます。

安い美味しいコーヒー、香ばしさが欲しい方、おすすめです!UCC香り炒り豆 「キリマンジャロブレンド」

アイキャッチ

安い、でも美味しいコーヒーを探します。コーヒーは美味しくなくっちゃ意味ありません。

スーパーでも売っているUCC 香り炒り豆 「キリマンジャロブレンド」(豆)を試してみました。

味のバランスが取れていて、香ばしい香りを楽しめる。コスパの良いコーヒー豆でした。

普段飲みにおすすめのコーヒーです。

 

こんにちは、「もかお」です!
僕は値段高めの美味しい豆も探すけど、安くて美味しい、普段飲みできるコスパの良い豆も探しているよ。

こんにちは、「こなみ」よ。
安い美味しいコーヒーとして、前回は無印良品のダーク(豆)を紹介してくれたわね。

そうだったね。
あれ良かっただろう!
今日はUCC香り炒り豆「キリマンジャロブレンド」のご紹介だよ。

 

 

安くて美味しいコーヒー UCC香り炒り豆 キリマンジャロブレンド

 

全部で4種類

 

UCCの香り炒り豆はシリーズになっています。全部で4種類です。

UCC香り炒り豆 キリマンジャロブレンド 豆

UCC香り炒り豆 ロイヤルブレンド 豆

UCC香り炒り豆 モカブレンド 豆

UCC香り炒り豆 ブルーマウンテンブレンド 豆

値段は他は270gで668円です。

豆で販売しているコーヒーとしては値段が安いシリーズです。 

私はこのうち「キリマンジャロブレンド」を買ってのご紹介です。

 

 

パッケージ

 

パッケージは光を遮る緑色のアルミ蒸着パッケージです。

同じシリーズの他の豆とはパッケージの色を紫、茶、青と使い分け分かりやすくしております。

一袋270g入りです。

パッケージ表面には

「華やかな香りとキレのある味わい」の文章と

苦味 ★★★☆☆

酸味 ★★★★☆

コク ★★★☆☆

の味とコクの指標が★と☆の数で表示されています。

 

香りが高いこと、この豆は酸味がちょっとだけ強いことを表示しています。

 

キリマンジャロブレンド(表)

キリマンジャロブレンド(表)


また裏面には、「タンザニアAA 40%、ブラジルサントス 25%使用」の表示があり、ブレンドの比率が概要で表示されています。

タンザニアAA」というのはタンザニはで最高のグレードです。

「ブラジルNO2」というのも豆の欠点数4以下でブラジルの最高のグレードです。

これらが合計で65%含まれているのがこのブレンドの特徴です。

逆に残りの35%は何だかは分かりません。

 

私の買ったパッケージの賞味期限は2021年3月17日でした。

 

「製品や炒り豆を楽しむ情報はこちら」と2次元バーコードが表示されているので試しにスマホで読み込もうとしました。

しかし、残念ながら表示が小さく、印刷の解像度が悪いため、私のスマホ(iPhome11)では読み込むことができませんでした。

せっかく、表示しているのでもうちょっと気を遣って欲しいです。

 

キリマンジャロブレンド(裏)

キリマンジャロブレンド(裏)

 

コーヒー豆

 

キリマンジャロブレンド豆

キリマンジャロブレンド

コーヒー豆はこんな感じです。

比較的色と形状は揃っています。タンザニアAA豆が40%を占めているためでしょうか?

きれいなので、単一のストレート豆のような気がしました

 

飲んでみました

 

ハンドドリップで淹れる

 

前回同様、ハンドドリップでコーヒーを淹れました。

今回もキーコーヒー Noiクリスタルドリッパーを使用しました。

コーヒー豆の量は約23gで2杯分です。

お湯は92.4℃、いつも通りです。

 

お湯の温度

お湯の温度

今回のハンドドリップ、上手く写真を取れなかったのですが、思ったよりいい感じで豆が膨らみました。

 

ハンドドリップ

ハンドドリップ

  

コーヒーを注ぐ

 

出来上がったコーヒーはちょっと薄めの茶色です。

コーヒーらしいいい色をしています。

色からも早く飲みたいといういう気持ちになります。

 

コーヒーを注ぐ

コーヒーを注ぐ

 

いただきます!

 

出来あがったコーヒーを早速いただきました。

飲む前の香りは、カカオ。ぷーんと香りました。

パッケージのタイトル通りの香ばしさを感じました。

 

口に含んだ瞬間、すぐにバランスの取れた苦味と、ほんのり酸味を感じました。

さらに、飲み干すと鼻に抜けるような香ばしさが残ります。

キリマンジャロブレンドと名前がついていますが、それほどキリマンジャロ独特の酸味は感じませんでした。

 

パッケージの裏に表示されていますが、「タンザニアAA 40%、ブラジルサントス 25%使用」とあるように尖った特徴はブレンドでまろやかにしています。

もしかしたら「タンザニアAA」ですが、タンザニア国内で酸味の強くない豆を生産している地域の豆を使用しているのかもしれません。

 

パッケージには酸味の★が4つなのですが、それほどではないです。

香ばしく、バランスの取れている豆なので、普段飲みでいけます。

仕事中に飲むならば刺激を求める休憩ではなく、仕事が乗ってきた特の伴走に良いのかもしれません。

 

安くて美味しいコーヒーの一杯あたりコスト

 

それでは、いつものように1杯あたりのコストを計算してみます。

前回のオリジナルブレンドと値段が一緒なので全く同じです。

以前、このブログで計算したように、

ミル、ドリップポット、ドリッパー、ドリップスタンドなど繰り返し使える器具の値段は含みません。

 

yumiinc.xyz

 

コーヒー1杯のコスト

 

アマゾンではコーヒー豆は270gで668円(消費税込み)です。

今回は2杯で23g使用したので、1杯あたり11.5gです。

11.5g/270g×668円 = 29.3円

  

一杯あたりの値段

 

【合計】

29.3(コーヒー豆) + 0.43(電気代) + 0.30(水道代) = 30.03円

 

となりました。

 

前回、試した無印良品の豆は28.9円でしたので、ほぼ同じです。

安価でこの味です。

十分にコスパが良いのではないでしょうか?

 

 

安くて美味しいコーヒーとしてオススメです

 

以上はUCC「香り炒り豆 キリマンジャロブレンド」の味のレポートと一杯あたりの値段の計算でした。

 

このコーヒーは、名前の通り、安価なコーヒーの割には香りを感じることのできる豆です。

なんといっても一杯約30円でこれだけ楽しめます。

お得です。

香りを楽しみながら、仕事をしたいという人には、楽しいコーヒー仕事になりそうです。

 

このコーヒーも普段飲みするコーヒーとしてはコストパフォーマンスが非常に良いと思います。

オススメです。

 

香りが高いというはポイントね。

人間は、飲む前、口に含んでいる間、飲み干した後の3回香りを感じるんだ。だから、香りが高いということはそれだけ楽しめるということだね。香りを楽しみながら仕事にする時にはオススメだね。

 

ポイント

UCC「香り炒り豆 キリマンジャロブレンド

・270g688円

・一杯あたり約30円

・香りがあり、バランスお取れた味を楽しめます

・仕事中にオススメです

 

いかがでしたか?

ちょっと値段が高目のコーヒーも探しますが、このような安くて美味しい普段のみのコーヒーのご紹介もこれからもいたします。

コーヒーの焙煎って何?知るとコーヒーの味が深くなる。

アイキャッチ

コーヒーの焙煎のご紹介です。

コーヒーの味を決める重要工程です。粉でなく豆で買ったとしても、焙煎はお任せで買うことが多いですよね!でも、焙煎のことを知っているのと知らないのでは大違い。知っているとコーヒーの味わいが一段と深くなります。

 

こんにちは、「もかお」です!
今日はコーヒーの焙煎(ばいせん)をご紹介いたします。

こんにちは、「こなみ」です。
焙煎って何?
言葉はよく聞くけど、あまりよく知らないなー。

普通はそうだよね。
みんなが気にするのは、ブルーマウンテンとかキリマンジャロなどのようなコーヒー銘柄ばかりだよね。

だって、コーヒー銘柄がコーヒーの味を決めているのじゃないの? それにブルーマウンテンとか名前がかっこいいし。

銘柄も重要だけど、焙煎もコーヒーの味を決める大切な要素だよ。知ると味わいが一段と深くなるよ!

 

 

 

コーヒーの焙煎とは

 

コーヒーの焙煎は豆を煎ること

コーヒーの焙煎(ロースト)とは、コーヒーの生豆を煎る工程のことです。

コーヒーの産地で、コーヒーノキの実から精製され、コーヒーの生豆となった後、国内外を問わず、大きな工場、コーヒー豆専門店、喫茶店、個人などの手により焙煎されます。

焙煎は大小様々な機械、手網などを使った手作業などいろいろなやり方があります。

しかし、いずれもコーヒー豆本来の個性を引き出し、おいしいコーヒーの土台を作るのに欠かせない作業です。

焙煎ごのコーヒーは粉砕(グラインド)、抽出され私たちが香りや味を楽しむことができます。

 

コーヒーができるまで1

コーヒーができるまで2


 

私も最初は焙煎をいう工程についてあまり知りませんでした。

誰が焙煎してもコーヒー豆は同じ味になると思っていました。

しかし、それは大間違いです。

 

同じ豆でも焙煎をする人の技術によって、コーヒーの味は大きく変わってきます。

ですから、おいしいコーヒーを飲むためには、誰が(店でも人でも)焙煎したかを気にする必要があります。

 

コーヒーの生豆は熱で変化する

 

コーヒー生豆

コーヒー生豆


コーヒーの生豆は薄黄緑に近い色をしています。

生豆はほとんど味がないそうです。

香りは青臭いため飲料もできないようです。

しかし、焙煎することで、コーヒーらしい味と香りが生まれます

 

焙煎によりコーヒーは次のように変化します。

まず、薄黄緑色の生豆に熱を加えていくと、内部の水分が少しずつ抜けて白っぽい色に変化します。

次に、熱を加えていくと、ポップコーンのようにパチパチと弾ける音がでます。

これをハゼというそうです。

ハゼは最初の加熱で起こる1ハゼとその後に起こる2ハゼがあります。

そしてコーヒー豆の表面から油脂分は表面ににじみ、茶色いコーヒー豆らしい艶がでます。

 

コーヒーの焙煎度合いにより味が変わる

 

コーヒーの焙煎度合いの名称

 

焙煎の度合いにより浅煎りから

ライトロースト>シナモンロースト>ミディアムロースト>ハイロースト

>シティロースト>フルシティロースト>フレンチロースト>イタリアンロースト

の順番に深煎りなります。

また、焙煎の度合いにより酸味→苦味に変わります。

下のような図になります。

 

焙煎度合い1

焙煎度合い2

焙煎度合い


 

コーヒーの焙煎度合いによる例

 

コーヒーの焙煎度合いにより、コーヒーの味わいや使い方が変わってきます。

一例です。

シナモンロースト

生豆の品質チェックに使われます。

 

ミディアムロースト

豆本来の味を香りを生かしたいとき。モカキリマンジャロなどが適しています。

 

ハイロースト

低地〜中高地で採れる多少緑がっかた生豆がおすすめ。ブラジル・コロンビアなどが適しています。

 

シティロースト

中煎り〜深煎りは、グアテマラ産をはじめ、中高知で採れる豆を選ぶと、独特の風味が強調されます。マンデリン、グアテマラなどが適しています。

 

ミディアムロースト

豆本来の味を香りを生かしたいとき。モカキリマンジャロなどが適している。

 

フレンチロースト

かなり深煎りです。表面に油脂が出てきます。アイスコーヒー用にするのが適しています。

 

 

コーヒーの焙煎、手網焙煎(ホームロースト)

 焙煎は専門店でないと、できないと思いますが、個人でも手網を使った「手網焙煎」ができます。

手網焙煎については、別の機会にご紹介いたします。

 

 

焙煎って、シロウトにはよくわからないけど、重要って言うことね。

焙煎士と言う職業もあるほど奥が深いんだ。
豆の特徴を生かせるか、生かせないかは焙煎士の腕にかかっている。だから同じ豆でも、店によって味が変わって来るんだね。

  

ポイント

・焙煎はコーヒーを楽しむために重要な工程である。

・焙煎技術によりコーヒーの味が変わる。

・焙煎度合いはライトローストからイタリアンローストまで焙煎時間により分けられる。

 

ーー

 

コーヒーとは全く関係ありませんが、ペライチという簡単ホームページ制作ツールのセミナーも行っています。

よかったらサイトを見てください。

peraichi.com

  

コーヒーフレーバーの表現って難しい?フレーバーホイールで誰でも簡単にできます。

アイキャッチ

コーヒーのフレーバーを表現する方法のご紹介です。

コーヒーの味の表現で難しい!と思われている方が多いと思います。でも、SCAAが作成したフレーバーホイールを使用すると、誰でも簡単に表現ができます。本日はフレーバーホイールをご紹介いたします。

 

こんにちは、「もかお」です!
昨日まではコーヒーとお菓子のはペアリングについてお話ししたよ。
今日は、ちょっと話を変えて、ペアリング選定の基準にしたコーヒーホイールについてお話しします。

こんにちは、「こなみ」です。
フレーバーホイールって何?
色の円環図みたいにずいぶんカラフルね。

そうなんだ。
でも、これを使うと楽しくコーヒーの味の表現ができるので、知っておく方がいいよ。

 

 

 

コーヒーのフレーバーとフレーバーコーヒーが違う

 

コーヒーのフレーバーと人の嗅細胞

 

まず、最初にコーヒーのフレーバーのことです。

コーヒーのフレーバーとはコーヒーの香りのことです。

しかし、香りといいますが、飲む前に嗅ぐ匂いだけではありません

コーヒーという液体を口に含んだ瞬間、口に含んでいる最中、そして飲み干したあとの食感なども、フレーバーと言えます。

人間は香りを鼻の奥にある「嗅細胞」で感じます。

人間の鼻腔はご存知のように前面で鼻を通して外部とつながっていますが、後ろというか奥で喉とつながっています。

ですから、口に含む前から飲み干すまで「嗅細胞」はコーヒーの香りを感じ続けるのです。

 

ワインも同じ考えに立っており、鼻から感じる香りを「オルトネイザル」、後鼻腔から感じる香りを「レトロネイザル」と言うそうです。

日本酒も「上立ち香」「含み香」「戻り香」と分けて香りを考えるようです。

 

コーヒーのフレーバー

コーヒーのフレーバー

 

フレーバーコーヒーとは

 

コーヒーのフレーバーと似たような言葉に「フレーバーコーヒー」と言うもものがあります。

これは、焙煎時にコーヒーに香りをつけて楽しむコーヒーです。

元々は、ヨーロッパでシナモンの香りをコーヒーにつけていたのですが、1980年ごろ、米国で焙煎時に香りをつける方法が開発され、流行り始めたものです。

香りは、キャラメル、バニラ、バナナ、アイリッシュウィスキー、バターなどたくさんの種類があります。

日本でも愛好する人がいて、専門店があるほどです。

 

コーヒーのフレーバーとは

 

それでは、コーヒーのフレーバーをもう少し説明します。

コーヒーの味の表現の基本

コーヒーの味の表現はワインに負けないほど多種多様です。

専門家になればなるほど、複雑で的確な表現をすると思います。

基本は「酸味」「苦味」「キレ」「コク」「甘味」の5つです。

これら5つの中身については別の機会にご紹介いたします。

これらが基準の味になるかと思います。

 

しかし、この基準をベースに表現するだけだとあまりにも人によって感覚が異なってきます。

そこで、SCAA(アメリスペシャリティコーヒー境界)が、1997年に「フレーバーホイール」と言う早見図を開発して標準化に乗り出しました。

 

ですので「フレーバーホイール」の表現をベースに、「酸味」「苦味」「キレ」「コク」「甘味」を表現していけばコーヒーの味の表現が簡単にできます。

 

フレーバーホイールとは

 

フレーバーホイールとはコーヒーの味表現の標準化のため、1997年にSCAAが開発した味の円環図です。

こんな感じです。(日本語版です)

フレーバーホイール

フレーバーホイール

フレーバーホイールのオリジナルは英語ですが、関係者のご尽力により、日本語版が開発されています。

日本語版はこちらからダウンロードできます。

blog.outdoor-coffee.com

 

フレーバーホイールは見ていただければすぐに分かりますが、中心から同心円上に味が展開されています。

中心に近い方が大分類になります。

大分類は「花」「フルーツ」「酸味/発酵」「野菜」「その他」「焼き」「香辛料」「ナッツココア」「甘味」の9分類です。

そして、それぞれの大分類には2〜5の中分類、中分類に中には最大10くらいの小分類があります。

味の表現はこの中から、自分の感じた物を選べば良いと思います。

 

例えば、フルーティな柑橘類の香りを感じたならば、

「口に含んだ瞬間、柑橘系のレモンのようなフルーティな香りがした」

と表現できます。

これを、飲む前、口に含んでいる間、飲み干した後などにも応用できると思います。

私はコーヒーに合うお菓子を決めるのフードペアリングはこのフレーバーホイールを活用しています。

 

コーヒー


 

コーヒーのフレーバーをどんどん表現してみよう

 

フレーバーホイールはアメリカの団体が標準化した物です。

ですから、日本独特の香りとか食感の表現はありません

例えば「渋い」などはありません。

また、日本独特の食文化(例:寿司、ワサビ、納豆など)に関係した香りもありません。

ですので、その辺は適宜自分の感覚を盛り込んでいけばいいと思います。

コーヒーを楽しみながら味の表現も頼みましょう。

 

フレーバーホイールを使うと簡単にコーヒーの味を表現できそうね!

そのためのホイールだけどね。
こうみると、表現の方法は多彩だね。無料でダウンロードできるので是非とも使ってみてください。

  

ポイント

・コーヒーのフレーバー(香り)は飲む前の匂いだけでなく、飲む干すまで感じる総合的な物ですある。

・フレーバーホイールはSCAAが開発した標準表現方法

・フレーバーホイールを使用すれば、誰でも簡単に香りをできる

 

ーー

 

コーヒーとは全く関係ありませんが、ペライチという簡単ホームページ制作ツールのセミナーも行っています。

よかったらサイトを見てください。

peraichi.com

  

【コーヒーに合うお菓子】和菓子編 究極なあんこにコーヒーがよく似合う!

アイキャッチ


コーヒーに合うお菓子、スイーツのご紹介です。

フードペアリング理論の考え方から、フレーバーを合わせ、味わいを倍増させる和菓子とコーヒーのご提案です。

コーヒー豆は甘味のあるグアテマラ、和菓子はあんこまんじゅう、どら焼き、最中。この食べ合わせは糖類のフレーバーを増大させます。

 

こんにちは、「もかお」です!
昨日はフードペアリングの考え方から、味の濃さを合わせるということから、フルーティーなコーヒー豆であるイルガチェフェ、モカ・マタリと柑橘系ケーキが合うことをお話ししました。

こんにちは、「こなみ」です。
柑橘系ケーキは美味しそうだった。写真でちょっと唾が出てきたわ。

そうでしょうー
今日はフレーバーの観点から和菓子の組み合わせをご紹介するよ。

 

 

 

コーヒーに合うお菓子、フードペアリング理論から考える

 

フードペアリングとは 

 

これは前回も書きました。

科学的に食べ物の食べ合わせを考えるフードペアリング理論。食べ合わせで美味しさが倍増。知っていると普段の食生活が豊で楽しいものになります。

詳細は前回のブログを参照ください。

 

yumiinc.xyz

  

フードペアリングの重ね合わせは、基本的に

1.香りを合わせる

2.味の濃さ・重さを合わせる

の2通りがあります。

今回は1.の「香りを合わせる」のパターンでご紹介いたします。 

 

香り(フレーバー)を合わせる

 

味を増幅させるためには、いわゆる香り(フレーバー)を合わせることが効果的です。

フレーバーを合わせるとは同系統の物を合わせて行くことです。

香りとは、匂いだけではなく、それに口に含んだ時の食感、そして飲み込んだ時の食後感などを総合的に含みます。

 

今日は、コーヒーと和菓子を合わせることを検討してみたいと思います。

和菓子と言っても多種ありますが、今日は「あんこ」物を合わせます。

 

フードペアリング

フードペアリング

 

コーヒーに合うお菓子、あんこはどうなのか?

 

あんこの成分

それではまず最初にあんこの成分を調べてみます。

ご存知のように一口で「あんこ」と言ってもたくさんの種類があります。

分類の仕方もたくさんあります。

 

まずは原材料で分けるやり方。

小豆(あずき)あん、白あん、赤あんなどです。

白あん

白あん

 

次は加工度によって分けるやり方。

生あん、さらしあん、ねりあんなどです。

ねりあん

りあん

 

最後は、製造法による分類です。

つぶあん、つぶしあん、こしあん小倉あんなどです。

小倉トースト

小倉トースト

 

ずいぶんいろいろありますね。

本日はそのうちの小豆あんについて調べてみました。

 

小豆(あずき)あんの成分

 

小豆の主成分は糖質とタンパク質です。
さらに、ビタミンB1ビタミンB2カリウム、食物繊維や鉄などのミネラルも豊富に含まれています。


また、小豆の赤褐色の正体で、ポリフェノールの一種であるアントシアニンや外皮のサポニンなどの栄養素もあります。

余談になりますが、アントシアニンはワインやサツマイモにも含まれています。抗酸化作用、がん予防効果、視機能改善作用などが明らかなようです。 

また、あんこには砂糖がかなり含まれます。

レシピによりまちまちでしょうが、重さにして小豆の80%程度は使用されます。

砂糖の正体はショ糖(スクロース)です。ショ糖はブドウ糖と果糖でできています。

 

以上のことから、小豆あんの香りの成分は糖質とタンパク質、そしてショ糖ではないかと考えられます。

 

あんこに合うコーヒーの香り

 

それでは、あんこに合うコーヒーを探してみます。

SCAA(アメリスペシャリティコーヒー協会)のフレーバーホイールに大分類で9種類あります。

その中で甘味という大分類があります。

甘味は、黒砂糖、バニラなどの中分類があります。

黒砂糖の中には、小分類のシロップ、メイプルシロップ、キャラメリゼ、ハチミツなどに別れます。

 

あんこは黒砂糖の中シロップに近い(下図)のではないかと思います。

シロップは砂糖を水に溶かした物です。

ですので、黒砂糖の香りが特徴のコーヒーが合うのではないかと思われます。

 

フレーバーホイールの分類 あんこ

フレーバーホイールの分類 あんこ

 

【ご参考】SCAAのフレーバーホイール

フレーバーホイールって知ってますか? - コフィア<世界中のコーヒー情報・口コミサイト>

  

 

 

コーヒーとコーヒーに合うお菓子のご紹介

 

それではコーヒーに合うお菓子を考えてみます。

今回は黒砂糖の香りが特徴のコーヒーとあんこです。

 

コーヒーは甘味が特徴のグアテマラ

 

コーヒーで甘味を出すためには焙煎が大きく影響します。

ですので、同じ豆でも酸味、甘味、苦味が焙煎で決まりますので、この豆ならば、甘味があるとは言い切れません。

ですが、なかなか甘味をドンピシャ出した焙煎に出会うことは難しいので、このブログでは一般に甘味が強いと言われているグアテマラの豆をおすすめします。

 

DjangoBeansさんのグアテマラSHB

 

グアテマラ

 

DjangoBeansさんの焙煎技術はすばらしく、見事にグアテマラの甘味を引き出した豆を提供してくれます。

SHB(スクリクトリー・ハード・ビーン)とは栽培地標高が1400m以上の農園で栽培されたグアテマラでは最高グレードの豆です。

私のグアテマラはDjangoBeansさんがメインです。

 

DjangoBeansさんはリンクのホームページをご参照ください。

ここから通信販売で注文できます。

自家焙煎コーヒー豆・ドリップ用具専門店 Django Beans

 

BIO珈琲

BIO珈琲さんのオーガニックのガテマラです。

オーガニックコーヒーでJASマークが付いています。

酸味の中にほどよい甘味を感じます。

 


 

  

コーヒーバカの店

 

酸味が甘味に変わるポイントを押さえた焙煎が売りです。

コクと甘味が特徴です。

 


 

 

 

 お菓子はあんこ物

 

それでは甘味がコーヒーに合うあんこ物をご紹介します。

 

栄太郎 ドラ焼き

栄太郎

 

東京日本橋の栄太郎のどら焼きです。

北海道産の小豆を使用しています。 


 

 

 松屋製菓舗 もっちり黒糖饅頭

 

もっちり黒糖饅頭

松屋製菓舗さんおもっちり黒糖饅頭です。

北海道産小豆が使用されています。

 


 

 

 

足利市 香雲堂本店古印もなか

 

古印最中

古印最中

どうしても紹介したかったあんこのお菓子がこれ。

栃木県足利市香雲堂本店さんの古印(コイン)もなかです。

足利の名物です。

古印とは通貨ではなく、古い印鑑のことです。

古い印鑑の印面をもした最中に中に、タップリと小豆あんが詰まっています。

古印の印面も少しずつ違ったもので、中には縦長のものもあります。

 

信販売のリンクを貼っておきます。

古印最中 | (有)香雲堂本店オンラインショップ

 

また、似たような商品に香運堂さんの「古銭もなか」もあります。

古いコインの形をしたもなかです。

こちらは食べたことないのですが、

古印もなか同様中身は小豆あんのようです。

リンクを貼っておきます。

栃木県足利市の香雲堂は古代瓦せんべい、古銭もなか、一口もなか、香雲七福神ようかんの販売を行っております。

 

 

 コーヒーに合うお菓子でフードペアリングを楽しもう 

 

甘味のあるグアテマラコーヒーとあんこの和菓子のご紹介でした。

フードペアリングをすることでそれぞれの食材が持つ美味しさが増長されます。

是非とも試してみてください。

 

ポイント

・コーヒーに合うお菓子を考える

・フードペアリングの考え方を使う

・コーヒー豆はグアテマラ

・お菓子はあんこ物

 

次回も焙煎のお話をするよ。 

 

ーー

 

コーヒーとは全く関係ありませんが、ペライチという簡単ホームページ制作ツールのセミナーも行っています。

よかったらサイトを見てください。

peraichi.com